供える生花や品物の意味は

お悔みの気持ちを込めた弔意として、葬儀場に供える生花や品物を用意することがあります。

供花(きょうか、くげ)とは

故人に供える生花のことを言います。
生花を供えることで霊を慰めると同時に、祭壇や会場を飾る意味もあります。
祭壇の両側に飾ることが多く、名札がつけられ誰からの贈り物なのか分かるようになっているのが一般的です。
遠方で参列できない時や、香典を辞退された葬儀で香典の代わりに贈ることもあります。
供花は、ひとつを一基(いっき)、ふたつを一対(いっつい)と数えます。

供物(くもつ)とは

霊を慰めるため、または仏様への感謝の気持ちを表すことを目的として祭壇にお供えする品物のことを言います。
かごに缶詰や果物などが美しく並べられ、祭壇の脇に飾られるのが一般的です。

供花・供物の依頼方法

宗教や地域の風習による違いもありますので、葬儀を担当している葬儀社にお願いするのが一般的です。
ご親族の場合、喪家が注文を取りまとめることが多いので、訃報の連絡を受けた際に注文するか、
葬儀社に依頼します。
ご親族の間で相談し、祭壇回りが寂しくならないように供物をお供えするなどバランスを
考慮し話し合って決めることもあります。

葬儀豆知識 記事

PAGE TOP